まなびwith小学生コースの資料請求してみた。体験教材の内容とその感想。

まなびwith小学生コース資料請求

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

小学館で新しく始まった「まなびwith」。
下の子の幼児コースの資料請求と同時に、
上の子用に小学生コースも請求してみました。
同じまなびwithの通信講座でも、幼児と小学生じゃ全然違いましたので。

まなびwith小学生コースの料金

まなびwithの支払い方法には、
毎月払い、6ヶ月一括払い、12ヶ月一括払いの3パターン有り。
一括でまとめて払うほどに割引が効くのは、幼児コースと同じ。

まなびwith幼児コース(年少・年中・年長)の資料請求してみた。体験教材の内容とその感想。

IMG_7162

まなびwithの料金(税込)

 年齢受講費
毎月払い
受講費
6ヶ月分一括払い
6ヶ月分一括払い
一ヶ月あたり
受講費
12ヶ月分一括払い
※4月入会
12ヶ月分一括払い
一ヶ月あたり
年少コース3-4歳¥2,310¥12,936¥2,156¥25,404¥2,117
年中コース4-5歳¥2,585¥14,472¥2,412¥28,428¥2,369
年長コース5-6歳¥2,585¥14,472¥2,412¥28,428¥2,369
小1コース小学1年生¥3,685¥20,634¥3,439¥40,536¥3,378
小2コース小学2年生¥3,740¥20,940¥3,490¥41,136¥3,428
小3コース小学3年生¥4,015¥22,476¥3,746¥44,172¥3,681
小4コース小学4年生¥4,675¥26,172¥4,362¥51,432¥4,286
小5コース小学5年生¥5,225¥29,256¥4,876¥57,468¥4,789
小6コース小学6年生¥5,555¥31,104¥5,184¥61,104¥5,092

小学生コースの料金は、幼児コースよりもワンランク高め。
小1コースでは+約1,000円
小3コースからも教科も増えるので、また更に高くなるイメージ。
といっても、高学年の教材は、進研ゼミの「チャレンジ」の方が割高なイメージ。
進研ゼミだと、小学6年生は毎月払いで月々6,440円ですからね。

進研ゼミ小学講座<チャレンジ>の資料請求してみた。無料体験教材の内容とその感想。

IMG_7722

資料請求に必要な情報

まなびwithの資料請求は、幼児も小学生も一緒。
年少コース~小6コースまで、同じページから資料請求できます。

無料教材セット・資料請求お申込み|通信教育「まなびwith(ウィズ)」

保護者氏名、メールアドレス、住所、電話番号。

2020-05-07_10h35_15

子供の名前、性別、生年月日、請求するコース(学年)の選択。

2020-05-07_10h35_25

アンケート。小学館サービスの利用の有無。

2020-05-07_10h35_36

確認して申し込み完了。
送信完了画面では、一番下に請求したコースも記載されています。

2020-04-07_09h06_07

資料が届くまでの期間

資料請求の3日後に、まなびwithの封書が到着。
今回は、3人の子供で請求したので3通です。
幼児コースの資料も同時に届きました。

まなびwith幼児コース(年少・年中・年長)の資料請求してみた。体験教材の内容とその感想。

IMG_7148

ゆうメール・・・ではなく、クロネコDM便。
自宅ポスト投函です。

資料・体験教材の内容

今回は、小学生の娘、2人分の資料請求。
4月から小学2年生と、小学4年生です。
小2コースの資料。

IMG_7157

小4コースの資料。

IMG_7156

いずれもパンフレット、体験教材(ワークブック、わくわく研究所)、
料金案内、チラシ・・・といった内容。オモチャとかは入ってません。

パンフレットは、小2コース用と小3~小6コース用。
高学年のパンフレットは一緒なんだな。

IMG_7965

体験教材は、「ワークブック(国語・算数)」と「わくわく研究所」。

IMG_7163

ワークブック1冊で2教科分。表が算数、裏が国語。体験教材は1週間分です。

IMG_7950

小学2年生の教材は、全ページカラーですが、
小学4年祭の教材は、モノクロ。イラストは多め。

IMG_7953

教材の中にはQRコード付きのページが有り、
オンラインコンテンツへ。デジタルとアナログの融合。

IMG_7964

教材に連動して、アニメーションを見たり、動画で解説してくれる。
QRコードは、Youtubeへのリンクってわけですな。

IMG_7973

教材用に別途ガイドブックが付いているのも、まなびwithの特徴。

IMG_7966

教材のすすめ方や、アドバイスの仕方・・・等、
主に、保護者向けの内容になってます。

IMG_7967

まなびwithでは、メインの教材「ワークブック」だけでなく、
「わくわく研究所」という教材も毎月届く。というわけで体験がありました。
表示は一緒ですけど、学年ごとに内容も異なります。

IMG_7961

これ、クイズ好きの子供にドハマリでした。
「名探偵コナン」がキャラクターに使われてますが、
東京大学の謎解きクリエイター集団でお馴染み「アナザービジョン」監修で、本格的。

IMG_7962

私も一緒に考えて・・・全然わからなくて・・・
答えまでたどり着いたときは、親子で脳にビビビときた。
ワークブックにもヒントが有ったりと、ホントよく考えられてるの。

IMG_7963

他にも「計算ハカセの部屋」という知育ゲームのお試しも有ったり。

IMG_7955

QRコードから、WEB上のページへアクセスする仕組みなんで、
基本的にカメラの付いているスマホやタブレットでやる感じ。

IMG_7975

検索ブラウザ上で動作するので、パソコンでもできます。
※参考→おためし版 計算特訓ドリル ナンバー博士の計算ラボ

資料請求後の営業電話

進研ゼミの「チャレンジ」同様に、
まなびwithでも営業電話が有りました。
体験教材が届いてから、約1週間後。

聞かれる内容は、通信講座で定番の内容。
資料が届いたか?教材はどうだったか?
私は、幼児コースも一緒に資料請求していたので、
姉妹で入会を検討しているのか?とかも聞かれました。

まなびwith幼児コース(年少・年中・年長)の資料請求してみた。体験教材の内容とその感想。

検討していますと伝えたところ・・・
また、数日後にも電話があったので、
申し込まないつもりならハッキリ断るなり、
他社の通信講座にしちゃったとでも言った方が良いかなと。

結局、2回めの電話の時には、私は既に申し込んでいたので、
ありがとうございますで、終わりましたけども。

資料請求してみた感想

ドラえもんから、名探偵コナンになり、
ワークブック、わくわく研究所と、謎解き要素が多い教材・・・
イラストも多用されているのは、他社同様ですが、
まなびwithでは、問題を解くだけでなく、
問題を通して「学ぶ」を意識しているようにビンビン感じました。

進研ゼミのように、頑張ったらオモチャが貰える「まなび賞」は有るけども、
それを押して無い感じも、なんか好感が持てる。

IMG_7956

保護者用の「学習ガイドブック」も別冊で付いおり、
ただ良い点を取るだけでなく、なんでこの問題をやるのか?
問題の意図を解説してくれる。

IMG_7969

学ぶとは・・・親も勉強になるんだな。

まなぶwithでは、自宅のPCやスマホ、タブレット(iPad等)でも、
デジタルコンテンツも楽しめるので、コストパフォーマンスも悪くないんじゃないかと。
というわけで、試しに契約してみました。

「まなびwith 小学生コース」と「名探偵コナンゼミ」の違い 

逆を言えば、自宅でタブレット端末が無いなら、
楽しめるコンテンツは半減するので、
タブレット学習させたいなら、他社の通信口座を選んだ方が良いかなと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です