小学館の通信講座は「ドラゼミ」「ぷちドラゼミ」から、
2019年4月に「まなびwith(まなびウィズ)」になったと思ったら、
2021年4月に「名探偵コナンゼミ Powered by まなびwith」へと再びリニューアル。
→「まなびwith 小学生コース」と「名探偵コナンゼミ」の違い
メインキャラクターが、ドラえもんから、江戸川コナンとなり、
タブレット&紙教材を使ったコースへと進化しています。
「進研ゼミ」「スマイルゼミ」「Z会」「まなびwith」と契約していた我が家も、
早速「名探偵コナンゼミ」も試しましたが・・・
ちょっと、他の通信講座とは違いました。
もくじ
名探偵コナンゼミの特徴、料金システム
「株式会社小学館」といえば、日本を代表する企業「一橋グループ」の出版社。
教育事業を担うのは「小学館集英社プロダクション」。
通信教育の「まなびwith」「名探偵コナンゼミ」だけでなく、
「幼児教室ドラキッズ」「小学館アカデミー」「こども英語教室イーコラボ」と、
学習塾、保育所、英語教室なども運営しています。
小学館&集英社の子供向け書籍、雑誌は非常に多く、
「コロコロ」「サンデー」「ビックコミック」「ちゃお」・・・
知育雑誌「ベビーブック」「めばえ」「幼稚園」とかも小学館なので、
知育、教育といった面では、なにかとお世話になっている会社。
小学館ということで、メインターゲットは子供。
「名探偵コナンゼミ 通信教育」も小学生コースのみであり、
中学生や高校生向けの通信講座も有りません。
名探偵コナンゼミ | 通信教育 (教材配送) | 通信教育 (PDF版) |
---|---|---|
小1コース | ¥2,420 | ¥1,320 |
小2コース | ¥2,530 | ¥1,430 |
小3コース | ¥3,080 | ¥1,980 |
小4コース | ¥3,740 | ¥2,640 |
小5コース | ¥4,290 | ¥3,190 |
小6コース | ¥4,620 | ¥3,520 |
名探偵コナンゼミには「ナゾトキ」というのコースも有り、
こちらは年齢問わず、誰でも申し込み可能。
通信教育ではなく、謎解きメインのゲームサービスです。
コナンゼミ ナゾトキ 月額料金
名探偵コナンゼミ ナゾトキ | 税込 |
---|---|
ベーシックコース(小学生向け) | ¥748 |
アドバンスコース(小学生向け) | ¥748 |
エキスパートコース(大人向け) | ¥748 |
ストーリーマスターコース(大人向け) | ¥748 |
小学生コースは「名探偵コナンゼミ Powerd by まなびwith」になりましたが、
幼児コースは、今までどおり「まなびwith」のまま、
ただ、2021年度から、こちらもサービス内容が変更となってます。
→まなびwith幼児コースを契約して気づいたメリット・デメリット
名探偵コナンゼミ(まなびwith)が、他社と違うのは、
論理的思考力を育てることを意識していること。
Q.他の通信教育とどう違うのですか
A. 小学館のエデュテインメントコンテンツとして、お子さんの「楽しく学ぶ」をサポートすることを目的に作られた教材であることはもちろん、国語・算数の基本的な学習内容に加え「作文」「読解」「文章題の図化」「図形」に力を入れたオリジナルカリキュラムで基礎学力+αの力を身につけていきます。
よくある質問|コナンゼミ
低学年のうちから、文章読解学習や、小学校の授業だけでは習得しにくい論理的思考力を育てる問題に取り組むことができます。
また、教科学習以外でも、自分の考えを可視化して表現するトレーニングで思考力を伸ばす「思考の達人ツール」や、国語や算数、理社などの教科を組み合わせた問題で、「知識や技能を」活用する力を鍛える「複合教科問題」も展開しています。
教科書準拠ではないオリジナル教材であり、
主に作文、読解、図形に特化した教材となっています。
名探偵コナンゼミのメリット
月々料金が格安
名探偵コナンゼミは、他の通信講座の料金に比べて格安であり、
更に格安な、PDF版コースまで有ります。
冊子がPDF化されているので、自分で印刷しても良いですし、
PDFアプリから直接書き込みしても使えます。
※教材配送コースでも、会員ページから教材のPDFダウンロード可能です。

毎月払い料金
年齢 | 名探偵コナンゼミ (教材配送) | 名探偵コナンゼミ (PDF版) | 進研ゼミ チャレンジタッチ | スマイルゼミ 標準クラス | Z会 タブレットコース |
---|---|---|---|---|---|
小学1年生 | ¥2,420 | ¥1,320 | ¥3,680 | ¥4,268 | ¥3,520 |
小学2年生 | ¥2,530 | ¥1,430 | ¥3,680 | ¥4,510 | ¥4,180 |
小学3年生 | ¥3,080 | ¥1,980 | ¥4,490 | ¥5,170 | ¥5,060 |
小学4年生 | ¥3,740 | ¥2,640 | ¥4,980 | ¥5,830 | ¥7,590 |
小学5年生 | ¥4,290 | ¥3,190 | ¥5,980 | ¥6,710 | ¥8,250 |
小学6年生 | ¥4,620 | ¥3,520 | ¥6,440 | ¥7,260 | ¥8,800 |
名探偵コナンゼミは、単月契約可能、他社のような契約期間の縛りも無い。
デジタル教材も自宅のタブレットやPCで利用できるので、初期費用も不要。
最低利用期間の比較
最低利用期間 | 違約金 | タブレット代 | |
---|---|---|---|
名探偵コナンゼミ | 1ヶ月 | – | 各自で用意 |
進研ゼミ チャレンジ(紙) | 2ヶ月 | – | – |
進研ゼミ チャレンジタッチ | 6ヶ月 | 6ヶ月未満解約:9,900円 ※タブレット代として請求 | 無料 |
スマイルゼミ | 1年 | 6ヶ月未満解約:32,802円 12ヶ月未満解約:7,678円 ※タブレット代として請求 | 一括:10,978円 分割:1,078円×12ヶ月 |
Z会 | 1ヶ月 | – | 各自で用意 |
進研ゼミの「チャレンジタッチ」は、タブレット無料ですが6ヶ月契約が前提。
「スマイルゼミ」のスマイルタブレットも、
12ヶ月契約前提で10,978円で購入できる仕組み。
→スマイルゼミとチャレンジタッチ、両方契約して気づいた大きな違い
入会時に購入は必須で有り、中古端末での契約も不可ですからね。
名探偵コナンゼミには、
単月契約しか無いので、長期契約での割引が有りませんが、
まぁ、それでも他社に比べてダントツ安いのです。
12ヶ月一括払い料金
年齢 | 名探偵コナンゼミ (教材配送) ※割引無し | 名探偵コナンゼミ (PDF版) ※割引無し | 進研ゼミ チャレンジタッチ | スマイルゼミ 標準クラス | Z会 タブレットコース |
---|---|---|---|---|---|
小学1年生 | ¥29,040 | ¥15,840 | ¥35,760 | ¥39,336 | ¥35,904 |
小学2年生 | ¥30,360 | ¥17,160 | ¥35,760 | ¥42,240 | ¥42,636 |
小学3年生 | ¥36,960 | ¥23,760 | ¥44,880 | ¥50,160 | ¥51,612 |
小学4年生 | ¥44,880 | ¥31,680 | ¥53,160 | ¥58,080 | ¥77,412 |
小学5年生 | ¥51,480 | ¥38,280 | ¥63,840 | ¥68,640 | ¥84,144 |
小学6年生 | ¥55,440 | ¥42,240 | ¥68,760 | ¥75,240 | ¥82,280 |
紙教材のボリュームが多い
名探偵コナンゼミで、メインとなるのはテキストベースの紙教材。
そのボリュームが他の通信教育よりも、多く感じました。

思考力を鍛えるということで、基本的にワークブックを読み書きする。
書くことで言語化する力もつける。
作文問題が多いのも「名探偵コナンゼミ」ならでは。

算数でも、図形問題が多く、
「思考の達人ツール」というオリジナル問題も有ります。

デジタル教材も有る
名探偵コナンゼミには、毎月届く紙教材だけでなく、
スマホ・タブレットを活用した、デジタルコンテンツも利用できます。
検索ブラウザさえ有れば利用できるので、
スマホ、タブレットだけでなく、PCでも利用可能です。

「まなびチャンネル」では、ワークブックに連動した動画も用意されています。

アニメーションだけでなく、先生がボードを使って解説してくれたり。
低学年の英語教材では、英語のアニメや歌も流れます。

また、「まなびチャンネル」の動画だけでなく、
知育ゲーム「ゲームボックス」もあります。
紙教材とデジタル教材、ダブルで楽しめるわけです。

解約が簡単、オンラインで退会できる
通信教育って、解約するのに電話しないと、
解約できないところが多いのですが、
名探偵コナンゼミは、オンラインで解約が簡単にできます。
これは、まなびwith時代から変わってません。

入会はオンラインで簡単にできるのに、
解約は電話じゃないと駄目っていう通信教育の悪しきルール。
名探偵コナンゼミなら、気兼ねなく解約できますので。
解約方法
解約方法 | |
---|---|
名探偵コナンゼミ | オンライン |
進研ゼミ | 電話 |
スマイルゼミ | 電話 |
Z会 | 電話、オンライン |
料金体型もシンプルで分かりやすく、
最低利用期間の縛りも無いので、合わなければスグ辞めることもできるのです。
まなびwithでは、銀行振込、引き落とし対応というデメリットが有りましたが、
名探偵コナンゼミでは、クレジットカード払い対応となり、入会も簡単になってます。
支払い方法の比較
支払い方法 | |
---|---|
名探偵コナンゼミ | クレジットカード |
進研ゼミ | クレジットカード 口座引き落とし 郵便振込 コンビニ払い |
スマイルゼミ | クレジットカード 銀行振込 コンビニ払い |
Z会 | クレジットカード 代金引換 銀行振込 コンビニ払い 指定書店 |
名探偵コナンゼミのデメリット
玩具、付録、特典が一切無い
名探偵コナンゼミ 通信教育は、
テキスト問題のみの教材となったので、漫画の付録や知育玩具が有りません。
※小1コースには「ひらめき平面図形パズル」だけつきます。

名探偵コナンとはいえ、中身はまなびwithのまま、
ワークブックしか届かないので、
子供に勉強してもらうハードルが、他社の教材に比べて高いと感じました。

教材の冊子も「ワークブック」の1冊のみ。国語と算数も1冊にまとまってます。
低学年に配布される英語教材「Great Fun Book」も薄いですからね。

教材自体も、いわゆる問題集で有り、
低学年ではカラーだったページも、
高学年では、全ページモノクロになる。これも、まなびwith時代から変わらず。

ライバル「チャレンジ」は、全ページカラーなのです。

文字数やイラストの量も全然違い、
チャレンジは文字も大きく、漫画ページも多い。
紙の質は、名探偵コナンゼミのが良いんだけども、やっぱカラーには勝てない。
モノクロページってだけで、勉強って雰囲気も出てしまうので、
勉強することに慣れてない子供には難しい。
上級者向けといわれる理由かなと。
小学1~2年は、玩具を使ったワークシートや英語教材「Great Fun Book」がありましたが、
小学3年生以降は、英語教材もタブレットになるので、冊子も少ない。
その代わり、高学年はワークブックがちょっとブ厚くなる・・・くらい。
まぁ、玩具の有無は、一長一短かとは思いますけども。
管理する本棚が省スペースなのは、メリットですね。

添削テストは年2回のみ
まなびwithでは毎月あった添削テストも、
名探偵コナンゼミでは、年2回になってしまいました。
PDF版では、添削テストは有りません。
名探偵コナンゼミでは、添削テストもデジタル提出になりましたからね。
→「まなびwith 小学生コース」と「名探偵コナンゼミ」の違い

コナンゼミに限らず、定期テストは人間が採点した方が良い。
向こう側に「人」が居る感じがするし、子供も緊張感を持って取り組める。
実際、我が子は他社タブレット教材で理解していたハズの問題が、
この添削テストで、できて無いことに気づけていたのですが、
これが年2回しか無いとなると・・・ただ問題集が届くだけになってしまう。
だったら、他社のタブレット教材でも良いかなと。
例えば、Z会タブレットコースなら、毎月担任による添削テストが有り、
年度末には理解力テストも有りますからね。
→Z会小学生タブレットコースを契約して気づいたメリット・デメリット

タブレット教材のデメリットって、良くも悪くも自動回答されてしまうこと、
タブレット学習って簡単にやり直せるし、
理解せずとも正解してしまうことも多々有るんですよね。
デジタル教材が微妙
名探偵コナンゼミでは、デジタル教材も有ると言いましたが、
他社のデジタル教材に比べると、非常に微妙でした。
オマケと考えておいた方が良いレベル。
デジタルコンテンツは、まなびwithから内容は変わっておらず、
名探偵コナンも関係有りません。
しかも、全て検索ブラウザ上で動作する、ブラウザアプリなのです。

専用アプリでは無く、検索ブラウザ上で動作するデジタル教材なので、
色々と限界も有るなと感じました。
会員専用のWEBページにログインして、そのまま楽しむという流れです。
知育ゲームは、10種類くらい有るのですが、
やはりブラウザアプリなので・・・ね。

スマホの無料アプリに比べても微妙。

一番力が入っているだろう計算ラボも・・・なかなか厳しかったです。

毎月ゲームアプリが増えるってわけでもなく、
全学年同じ内容ってのも残念。
教材と連動する「まなびチャンネル」も、
デジタル端末から視聴するという手間があり、
会員サイトへアクセスする必要もある。
スマイルゼミ、進研ゼミの専用タブレットなら、
解説動画→問題→解答と、タブレット一つで完結できますので。
→スマイルゼミとチャレンジタッチ、両方契約して気づいた大きな違い
あと、会員登録サイトは、子供と親で同じアカウントを利用するっていうのも地味に困る。
あくまで親の管理のもと、タブレット操作という流れになる。
用意する手間、親が面倒っていう・・・ね。
英語教材が残念
名探偵コナンゼミでは、英語教材はオマケ扱い。
小学1・2年生は、紙の教材「Great Fun Book」が有り、
デジタル教材と連動して歌、物語の動画が楽しめたのですが、

小学3年生以降の英語教材は、デジタル教材のみとなります。
会員サイトの「スゴロクENGLISH」で学習なのですが、
このアプリが、なかなか微妙でした。
フォニックスを無理なく習得できるアプリという事で、
期待しただけに、ちょっと残念でした。
エンタメ要素が薄いスゴロクゲーム。
なんにも無いマスに止まると、イベントも発生せず、英語レッスンも始まらない。

キャラのマスに止まると動画が流れる・・・だけ。

ゲーム内の音声も基本的に効果音が多く、
英語のマネをするも、音声入力機能(マイク)が無いので、
子供は、ただ見ているだけにだけになりがち。
そして、ちょっとやるとモンスターも居なくなる仕組みです。
Q.マスにモンスターがいません。
よくある質問|名探偵コナンゼミマイページ
A.長時間の使用を制限するため、モンスターを倒す(学習ゲームを行う)と、一定の時間、マスからモンスターがいなくなる設定にしております。
一度ゲームを終了し、目を休めましょう。数分たってから再び使用可能となります。1日15分程度を目安に、長い時間続けて使用しないようにしましょう。
クリアするとレベルアップして、モンスターも変わるのですが・・・
我が子は続かず。
まぁ、こちらもブラウザアプリですから。仕方ない。
英語教材については、無学年式システムということで、
小学3年生以降は、このアプリ以外に選択肢も有りません。
今では英語も必修科目ですが、教科書準拠ではない教材なので・・・
英語には力を入れてないのかもしれません。
Q「スゴロクENGLISH」の内容を教えてください。
A.英語の学習は個人差があることもあり、学年ごとではなく、個々のレベルに応じて進んでいく無学年式システムを導入しています。
いきなりフォニックス(文字と音の関係)を覚えて単語を読ませる学習方法も多いのですが、その課題点として、正確な英語の音声が身につかない、ルールが覚えきれない、などが挙げられています。フォニックスを無理なく習得できるよう、フォニックス学習の前に「アルファベット」と「音韻認識」をしっかり学習します。
最終的には自力で読める単語が増え、短い文章も読めるようになるので、中学英語にスムーズに接続することができます。ワールド1 アルファベット大文字・小文字の形と音を覚える
よくある質問|名探偵コナンゼミマイページ
ワールド2 子音の持つ音を、グループに分けて学習する
ワールド3 母音(短母音・長母音)の持つ音を学習する
英語を学ぶなら、他社の方がボリュームは多い。
進研ゼミでは、英語教材「チャレンジイングリッシュ」も無料だし、
フォニックス学習で「発音」での評判が良いのは、スマイルゼミ。
2021年度のイード・アワードで、子供英語教材で最優秀賞を受賞してますから。
→スマイルゼミ小学生コースを契約して気づいたメリット・デメリット
「ナゾトキ」は通信講座では無い
名探偵コナンゼミは、従来どおりの「通信教育」も有りますが、
「ナゾトキ」という、謎解きゲームも月額748円で提供しています。
「通信教育」のオプション講座というわけでもなく、
「ナゾトキ」単体でも契約できるし、セット契約しても割引は有りません。
コナンゼミ 通信教育 月額料金
名探偵コナンゼミ | 通信教育 (教材配送) | 通信教育 (PDF版) | 教材配送 +ナゾトキ | PDF版 +ナゾトキ |
---|---|---|---|---|
小1コース | ¥2,420 | ¥1,320 | ¥3,168 | ¥2,068 |
小2コース | ¥2,530 | ¥1,430 | ¥3,278 | ¥2,178 |
小3コース | ¥3,080 | ¥1,980 | ¥3,828 | ¥2,728 |
小4コース | ¥3,740 | ¥2,640 | ¥4,488 | ¥3,388 |
小5コース | ¥4,290 | ¥3,190 | ¥5,038 | ¥3,938 |
小6コース | ¥4,620 | ¥3,520 | ¥5,368 | ¥4,268 |
そもそも「ナゾトキ」は、
通信教育というよりも、ただの謎解きゲーム。
ゲームといえど、こちらもブラウザアプリなので・・・ちょっと微妙ですね。
ブラウザアプリなので、複数端末でのデータ共有も無理。
名探偵コナンのアニメを見て、その後謎解きに挑戦するのですが、
謎解き問題と、問題前のアニメの関連性が・・・あまりない。

謎解き問題をすれば、ポイントを貰えるのですが、
交換アイテムも微妙だし、ポイントを貰いまくることも可能。

あくまで、名探偵コナン好きの為のコンテンツ。
月8回(週2回程度)の配信であり、アニメ1話が前後で配信、
毎月4話程度の内容ですからね。ボリュームも少ない気がしました。
ゲーム性を考えても、月額748円は、ちょっと高額かなと。
ナゾトキは、通信教育の学年とは関係無しに申し込みできますが、
通信教育と同時に申し込むと、同じアカウントで管理となってしまいます。
また、ナゾトキには複数のコースが有り、
1アカウント1つのコースしか選択できません。
複数コースを楽しみたい場合は、別途契約も必要であり、
コース変更する場合は、解約→再入会するしか無いのです。
コナンゼミ ナゾトキ 月額料金
名探偵コナンゼミ ナゾトキ | 税込 |
---|---|
ベーシックコース(小学生向け) | ¥748 |
アドバンスコース(小学生向け) | ¥748 |
エキスパートコース(大人向け) | ¥748 |
ストーリーマスターコース(大人向け) | ¥748 |
名探偵コナンゼミまとめ
名探偵コナンゼミ(まなびwith)の教材は、
教科書に準拠していないオリジナル教材というのが、
魅力であり、デメリットでも有るなと感じました。
「国語」「算数」に特化した教材で有り、問題ボリュームも豊富なのですが、
学校で教えてもらってない、応用的な問題も多いので、
元々読み書きに慣れてない子供には、ハードルも高い。
知育玩具を使った教材も無くなってしまったので、
子供から率先して・・・ってのも難しい。
作文問題とか、勝手にやってくれるなら苦労もしないのよね。
デジタルコンテンツの内容も悪くはないのですが、
それを扱うシステムがお粗末な気がしました。
会員サイトも全体的に使いづらく、
「ナゾトキ」で月額料金を取るなら、せめて専用アプリも欲しいですね。
うちの子は、名探偵コナン好きなんですけどね。
この辺は、今後の改善に期待です。
小学生高学年にもなれば、保護者でも難しい問題が増えてくるわけで、
テキストだけで解説するのは、ちょっと無理ある気もしました。
まぁ、これはコナンゼミに限らない話、だから皆さん塾に行き始めるのですけども。
塾に行く前に、試すべきはスタディサプリです。通信教育との併用もおすすめ。
月額2,178円でプロ講師の授業が受け放題。保護者の負担だいぶ減ります。
→スタディサプリ小学講座を契約して気づいたメリット・デメリット

ちなみに、まなびwithの幼児コースは、
2021年10月22日をもって新規入会終了→サービス終了の流れとなっています。
今後、幼児コースがどうなるのか?は未定です。
→まなびwith幼児コースを契約して気づいたメリット・デメリット

「名探偵コナンゼミ(小学生)」は、1ヶ月単位で契約できますので、
合わなければ即辞めれるってのは「名探偵コナンゼミ」最大のメリットかなと。
月額料金も格安なので、お試しのハードルも低い。
通信教育って子供との相性次第。
やっぱり、試してみないと分からないのです。