記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
我が家の大晦日。
かれこれ、3回目でしょうか。
毎年、年越し蕎麦を作っています。
長女は、今年で4歳になります。
お手伝いもしたい、お歳頃。
家族総出で、蕎麦打ちなんていかがでしょうか。
もくじ
蕎麦打ちセットは意外と安くて便利。必要な道具について。
我が家で揃えたのは、この道具たち。
豊稔 家庭用麺打セットA そば・うどん麺打入門DVD付 A-1230
中には
- 麺台(麺を伸ばす際に使う台)
- 麺棒(麺を伸ばすのに使う棒)
- こね鉢(生地を作成する際に使用)
- こま板(生地を切るときに使用)
- 麺切り包丁
- 作り方のDVD
計6点のセットになっています。
上記の道具がそろっていれば、準備はもう完璧。
スグに、蕎麦打ちが出来ます。
あと、あると便利なモノは、
うらごし器。
貝印 CookFile うらごし器(21cm) DH-2243
粉ふるいとして、使います。
円柱状の形の物が、一気に粉がふるえるので便利。
そばの打ち方と、そば粉の割合。
道具がそろってところで、蕎麦打ちの開始です。
そば粉100%の十割蕎麦は、作るのが難しいので
二八蕎麦にしています。
材料
そば粉・・・250g
薄力粉(つなぎ)・・・60g
水・・・110g~130g
打ち粉・・・50g(目安です)
材料を準備したら、道具も手の届く場所に、
しっかり準備しておきます。
その方が、作業がスムーズに出来ますので。
作り方
1、「水まわし」
そば打ちセットの、「こね鉢」を使います。
こね鉢に、そば粉と小麦粉を合わせた物を
一緒にふるい入れます。
ふるい入れた粉を、少し平らにならし、
用意した水を、まずは約半分、回し入れます。
ここからが、スピード勝負。
全体に、水分がいきわたる様に、
指先を使って、サッサッとまんべんなく混ぜます。
手のひらで、粉同士すり合わせ水分を粉になじませます。
そば粉が、細かい粒状になっていきます。
そうしたら、残りの水の半分を回し入れます。
同じ様に、まんべんなく水分をがいきわたる様に混ぜます。
さっきよりも、粒が大ききなって来ました。
そうしたら、残りの水を様子を見ながら加えます。
ある程度、粒が大きくなってきたら、
水が残っていても、入れるのをやめます。
2、「くくり・練り」
ひと塊りにする前に、手に付いた粉を落とします。
まだ、粉はぱらぱらな状態ですが、
根気よく練っていくと、キレイに固まっていきます。
2つに折り重ねる様にして、練る作業を5分ほど
根気強く繰り返します。
生地の表面につやが出てきたら、円錐の様な形に、
転がしながら、成型します。
ちょっと、いびつですが・・・
そうしたら、生地のてっぺんから真下につぶして、
丸く平らにします。
3、「のし」
そば打ちセットの「麺台」と「麺棒」
を使います。
麺台の打ち粉をします。
たっぷり打ち粉をした方が、作業がし易いです。
台の上に、生地をおき、
手のひらを使って、厚さ1cm位になるまで、
丸く広げていきます。
後は麺棒を使って、厚さ2mm位になるまで
伸ばしていきます。
この、伸ばす作業。子供のお手伝いポイントになります。
コロコロと麺棒を使うのが楽しい様で
喜んで、お手伝いをしてくれます。
4、「切る」
そば打ちセットの「こま板」と「麺切り包丁」
を使います。
のし終わった生地を、写真の順番で、折りたたみます。
手書きでスイマセン。
折りたたんだ生地は、こんな感じ。
こま板で、生地を抑えながら麺切り包丁で
出来るだけ細く、生地を切っていきます。
細く切るのが、難しい・・・
まあ、太くなっても味がある蕎麦になりますからね。
気楽に切っていきましょう。
そんな感じで、切り終わり。
手打ちそばの、出来上がりです☆
後は、たっぷりのお湯で1~2分茹でて完成です。
子供達は、温かいかけつゆで、ナルトとホウレンソウを乗せて。
大人は、つけ汁で食べたり・・・
付け合わせで、エビの天ぷらは最高に良いですよ。
我が家では、「森のそば粉屋さん」の蕎麦粉を使いました。
【送料無料!!】【高級挽きぐるみそば粉 山茶花】500g(メール便でお届け)
送料無料なのが嬉しい。
打ち粉には、香が良い粉を使うと、蕎麦湯が美味しくできるとの事で
「花粉」というモノを使いました。
【送料無料!!】【最高級 花粉(打粉)】100%蕎麦の純粋花粉500g(メール便でお届)
他にも、楽天のショップで「そば粉のセット」
というのも有りました。
【新そば粉送料無料】石臼挽き蕎麦粉 常陸秋そば100% 二八蕎麦打ちセット(約8人前)【HLS_DU】
初めての場合、こういったセットを使えば
手軽に材料を揃えられて、便利でイイと思います。
余ったそば粉は、ガレットで消費。
なるべく早く使い切りましょう。
年越し蕎麦はナゼ食べる。家族団らんと厄払い。
年越しそばには、
他の麺類と比べても、切れやすい事から、
「今年一年の厄を断ち切る。」といった意味や、
細くて、長い見た目から「長く健康に長寿祈願」
という意味があるそうです。
その事から、次の年に厄を持ちこさない為にも、
食べるタイミングは、「年をまたがず、食べきる事。」
が大事みたいですね。
我が家は、子供もまだ小さいので、
夕飯として、年越しそばを頂いています。
年末の大晦日。
家族総出で、そば打ちをして、
夕飯は、皆そろって年越し蕎麦をススル。
市販の蕎麦も、美味しいですが、
皆で作った蕎麦の方が、美味しさ倍です!
子供達が大きくなっても、親としては家族団らんの場。
続けていきたい、習慣かな・・・と思います☆