普通の電動自転車にチャイルドシートを後付け→子供乗せ自転車として使う理由

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

我が家には、自動車がありません。

どこへ行くにも、電動自転車の我が家です。

夫婦で1台づつ所持しています。

 

保育園の送り迎えにも自転車は必須。

子供が居るから「子供乗せ電動自転車」を買うべきか悩んだけど、

結果的に購入したのは、普通の電動自転車。

 

子供を乗せるから「子供乗せ自転車」を買うという先入観。

安く済ませるなら、

チャイルドシートを後付で取り付けるという方法も有りますので。

普通の電動自転車を選ぶ理由

子供乗せ自転車は値段が高い

子供乗せ専用の自転車は、値段が高い。

電動自転車ではなくとも、

幼児チャイルドシートの有無だけで約5万円違うのです。

 

「子供乗せ」モデルを選ぶなら、普通の電動自転車の方が良い。

一般的な電動自転車でも、チャイルドシートは後付できるし、

チャイルドシートを単品で買った方が断然安い

5,000円くらいで購入できるし、取り付け方法も簡単なのです。

自転車用チャイルドシートの比較。後ろ乗せと前乗せモデルの違い。

 

電動無し「子供乗せ自転車」を購入するくらいなら、

1~2万円追加して、普通の「電動自転車」を購入する事をオススメします。

 

子供ってかなり重いわけで、1歳で10kg超え、3歳なら15kg

非力な私は、電動無しではフラフラよ。

スピードが出ることにより自転車も安定するわけで、

必死に漕ぐ方が危ないのです。

後付けでも耐重量、対応年齢は変わらない

子供乗せ電動自転車は、値段が高い。

しかし、値段が高いからといって、

チャイルドシートの使用期間が長くなるワケではありません。

 

子供乗せ自転車の先付けチャイルドシートも、

後付けのチャイルドシートも、使える期間は変わらないのです。

 

前用チャイルドシート

  • 耐重量・・・15kg
  • 対応年齢・・・1~4歳まで

後ろ用チャイルドシート

  • 耐重量・・・20~22kg
  • 対応年齢・・・1~6歳まで

 

前用のチャイルドシートと、

後ろ乗せのチャイルドシートでは耐重量は違うけど、

先付けか、後付けかでは、耐重量は変わらないのです。

子供乗せ電動自転車は、使える期間が短い

前のチャイルドシートに子供が乗れるのは、1~4歳まで

後ろのチャイルドシートに子供が乗れるのは、1~6歳まで

 

3歳過ぎたら後ろのチャイルドシートにしか乗れないので、

前のチャイルドシートは、お役目終了、

後ろのチャイルドシートは、6歳まで使えるけども、

卒園あたりで、子供も自転車に乗れるようになりますからね。

 

よって、子供乗せ自転車の寿命は、

最大で5年、保育園の入園からなら2~3年程度なのです。

たった数年の為に、子供用の特殊モデルを購入するのは勿体無い。

 

私は、一般モデルの電動自転車を使ってますが、既に6年目。

毎日乗ってますが、まだまだ現役。

先に来るのはバッテリーの寿命ですが、

バッテリー交換もできるので、ホント長持ちします。

パナソニック電動自転車バッテリーの寿命と互換性。買い換えて気付いた注意点。

 

後付けチャイルドシートなら取り外し可能なので、

普通の電動自転車として活躍し続けられます。

 

また、ハンドル一体型モデルの場合は、フロント部分も特殊な形状なので、

子供を乗せなくなったなら、デザインも微妙となります。

前カゴの代わりにチャイルドシートになっているモデルが多く、

子供を乗せてしまうと、前カゴも使えない状態になります。

子供を連れて買い物した時に、

買い物袋を入れておくスペースが全く無くなります

買い物袋をハンドルにかける、これでは本末転倒。

 

一方、普通の電動自転車に、後付けでチャイルドシート(前乗せ)を付けた場合、

チャイルドシートは、ハンドル手前に来るので、前カゴが使えます。

IMG_9745

子供を乗せない時は、チャイルドシートを折りたたむ事も可能です。

IMG_9744

後付けなら、チャイルドシートも外せますからね。

子供乗せ自転車は、永久に子供乗せ自転車です。

子供乗せ自転車で違法となるパターン

幼児2人同乗用自転車以外での3人乗り

一般的なBAAマークの付いた自転車では、幼児1名までしか乗せられません。

幼児2名の3人乗りをするには「幼児2人同乗用自転車」が必要となりました。

対応の自転車には「幼児2人同乗基準適合車」マークも付いています。

以前は「BAAマーク」だけで3人乗りが可能だったんですけどね。

IMG_9730

子供乗せ自転車って、ハンドルの間に子供を乗せる感じの特殊な形状ですが、

2人の子供を乗せるのに、あの形状である必要はありません。

「幼児2人同乗基準適合車」マークさえあれば、

チャイルドシートを追加して「子供乗せ」は可能なので、

チャイルドシートが足りなければ、購入した後で付ければ良いのです。

 

チャイルドシートは、「SGマーク」の付いている物が安心。

安全性基準に適合していると認証された製品に付いているマーク。

WS000997

おんぶはチャイルドシート不要、抱っこは違法

子どもを乗せるなら、チャイルドシートを装着しなければ駄目というイメージでしたが、

おんぶ紐でおんぶして自転車運転しても問題では有りません。

 

例えば東京都や、神奈川県の場合、3人乗りまでならおんぶ紐はOKと明記、

「チャイルドシート」+「おんぶ」なら、普通の自転車でも3人乗り可能みたいです。

※住んでいる地域(道路交通規則)による。

二人乗り等の例外

  • 幼児用座席に幼児を1人乗車させ、16歳以上の者が運転する場合
  • 幼児1人をひも等で確実に背負って16歳以上の者が運転する場合
  • 幼児用座席に幼児を1人乗車させ、幼児1人をひも等で確実に背負って16歳以上の者が運転する場合
  • 幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児2人を乗車させ、16歳以上の者が運転する場合

神奈川県警察/自転車の幼児用座席をお使いのみなさんへ

 

前後チャイルドシートとおんぶの併用(4人乗り)はNGです。

2015年6月には、道路交通法も法改正となってますので、併せて気を付けましょう。

自転車の危険行為14項目。捕まらない為にルールと罰則を把握する。

ヘルメットの着用は努力義務

チャイルドシートを使う上で、気になるのがヘルメット着用の件。

道路交通法では、自転車に乗車する際に、

子供へのヘルメット着用が義務付けられています。

幼児に限らず13歳未満の子供は、ヘルメットの着用が義務

保護者への義務なのですが、

あくまで努力義務なので、罰則、罰金は有りません

 

もちろん、罰則が無くても着用させないと世間の目、

他所の親の目の方が痛い、痛いイタタタですからね。

 

小学生あたりになると、着用していない子供が多いのが事実。

まぁ、この辺は、自治体にもよるのでしょうけど。

私の住んでいる田舎エリアは、全然駄目ですね。

電動自転車のチャイルドシートまとめ

チャイルドシートを後付けした場合との価格比較

実際に私が購入した、電動自転車とチャイルドシートの価格です。

  • パナソニックの電動自転車、約80,000
  • 後ろ用チャイルドシートが、約8,000円

 

子供乗せ電動自転車だと余裕で10万円超えますからね。

しかも、電動自転車の楽天ポイントが10倍だったので、8,000円ポイントバック。

更に、楽天市場の買い回りで購入したので、

なんだかんだで1~2万円分のポイント還元も有りました。

※参考→楽天市場のSPUと買いまわりを攻略。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくる方法。 | ビジネス幼稚園

 

我が家には、パナソニック電動自転車が2台あるので、

バッテリー充電機は2台も不要・・・って事で、

バッテリー充電器も、メルカリで売却。

充電機も、新品だったんで約8,000円で売れました。

 

電動自転車って、高いと思われがちですが、

自動車に比べると断然安い。

車の維持費って非常に高いですからね。

車両税、車両保険、駐車場代、ガソリン代も要りません。

電動自転車は、ベビーカーよりも使用頻度は多い。

 

チャイルドシートは、OGKが間違いない。

 

前乗せよりも、後ろ乗せモデルがオススメです。

自転車用チャイルドシートの比較。後ろ乗せと前乗せモデルの違い。

 

子供を乗せてお出かけ。自動車よりも、電動自転車です。

ベビーカーは電動自転車に乗る様になると、使用頻度も少なくなります。

歩くより自転車の方が、早くて楽ですからね。

 

結局、子供が増えたので、子供乗せ用電動自転車に買い替えましたけど、

子供1人しか乗せないなら、一般的な電動自転車で良いと思います。

子供乗せ電動自転車と普通の電動自転車の違い。ギュット・アニーズレビュー。

 

電動が無い「子供乗せ自転車」よりは、間違いなく普通の「電動自転車」。

電動じゃないと力むから危ない。

筋トレと思っていた頃が私にも有りましが。今では電動一択です。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です