季節の変わり目。
花粉も元気に、飛び出す季節になってきました。
我が家のパパさん。花粉症予備軍。
この時期に外出すると、次第に目がかゆくなり
鼻がムズムズしてくる、といった症状が出ちゃいます。
私や子供達は、まだ大丈夫ですが、
今の時代、いつ花粉症になってもおかしくありません。
天気のいい日の洗濯物は、外干しにしちゃっています。
しかし布団干し問題が発生。
布団の天日干しって一番気持ちイイですが、花粉が大量に付くのは困ります。
そんな時は、我が家ではダイソンDC61の出番です。
吸引力が半端ないですから。
→「ダイソン DC61 motorhead」ハンディークリーナーなのに吸引力がスゴイ。使用感レビュー。
UVライトは、ダニを死滅させるのに有効ではありません。
布団クリーナーに搭載されているUVライトでダニを死滅させることは困難です。ダニを死滅させるには、UVライトを1箇所に60秒以上照射する必要があります。それも、ダニがその間中ベッドや布団の表面に動かない状態でいる場合に限られます。
ベッドや布団に振動を与えても、ダニをたたき出すことはできません。
布団クリーナーの中には、振動によってベッドや布団からたたき出されたダニを吸い取ると言われているものがあります。しかし、その振動ではダニをたたき出すことはできず、仮にたたき出されても、布団クリーナーの吸引力は弱いため、ダニはベッドや布団に取り残されたままになっています。
ダイソン公式ページより引用。
布団クリーナーだと、レイコップも有名ですが、
それ以上の効果が、ダイソンにはあるみたい。
我が家は、ダイソンDC61のおかげでレイコップいらずです。
布団にダイソンの掃除機をかけた結果。
これが、布団に掃除機をかける前のダストボックスの様子。
キレイに掃除しておきました。
4人家族で、まだ子供が小さいため、
布団はシングルサイズを、3枚使用しています。
掃除に使ったノズルは、フトンツール。
【並行輸入品】Dyson(ダイソン) フトンツール Mattress tool ※マルチ機種適合
布団3枚にかかった、掃除の時間は、
だいたい15分くらい。
ダイソンの稼働時間ギリギリ。
→「ダイソン DC61 motorhead」ハンディークリーナーなのに吸引力がスゴイ。使用感レビュー。
布団3枚くらいだったら、充電が切れることなく掃除機をかけられます。
掃除機をかけ終わった結果はこちら。
細かい埃に、髪の毛。
粉状のゴミがたくさん取れました。
この粉状のゴミが、ハウスダスト、ダニが含まれているとの事。
花粉症になる人は、他のアレルギー物質にも弱いとされているので、
ダニやハウスダストの除去も大切になってきます。
布団の掃除機がけは、
花粉だけじゃなく、ダニやハウスダストの対策にもなって、
一石二鳥かも・・・☆